結局のところどこが一番最強のプロバイダなのか?

これからドコモ光の導入を検討している人はプロバイダに悩むかと思います。キャッシュバックが高くて、口コミがよくて、回線が安定しているプロバイダを選びましょう。
当サイトでは長年にわたってとある光回線の営業担当をしていた管理人の私が、ドコモ光で最優秀のプロバイダーを選び抜きたいと思っております。
一番おすすめのプロバイダーと、メリットデメリットなどについてわかりやすく検証していきたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンが高額でも申請が複雑で受け取れなかったみたいなことにならないように、当サイトを参考にしてください。
ドコモ光の一番おすすめプロバイダはどこ?

結論から言ってしまうと、ドコモ光の一番最強のプロバイダはGMOとくとくBBです。
なぜかというと、ドコモ光のすべてのプロバイダの中で回線のスピードや安定性の口コミが高評価で、オプション不要で2万円もキャッシュバックがもらえたり、ユーザーにとってとにかくお得なメリットが多いです。
なお、ドコモ光に申し込むときは代理店から契約するのはやめておきましょう。
なぜ代理店がおすすめできないのかというと、キャッシュバックまでの時間が半年とか1年とかそういうレベルだからです。
詳しいことは当サイトで解説しています。
GMOとくとくBBに申し込むときは、キャッシュバックの手続きが簡単な次のページから申し込みましょう。


ドコモ光のプロバイダを変えると何が変わるのか?

プロバイダを比較する前に、プロバイダを変更すると何が違うのかを解説していきたいと思います。
光ファイバ自体はドコモ光だったとしても、プロバイダを変えることによって以下のような箇所が変わってきます。
回線の月額料金、ダウンロードスピード、端末が無料かレンタルか、キャッシュバックの金額など。
どういった基準で選べばいいのか一つずつ見ていきたいと思います。
選び方1 安いタイプが選べるかどうか
ドコモ光はプロバイダ各社によって月額料金に差があります。
それぞれの料金と対応しているプロバイダは以下になっているのでご覧ください。
戸建て月額料金 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円
マンション月額料金 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円
タイプA:ドコモnet、ぷらら、ビッグローブ、DTI、GMOとくとくBB、@nifty
タイプB:OCN、@Tcom、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット
実を言うと、このタイプというのは回線が速いとか遅いとかそういう問題ではなくて、ドコモとどういう契約体系をしているかによるのです。
正直言ってどちらのタイプを選んでも回線速度やオプションなどに違いはありませんので、安い方を選んだ方がいいに決まっています。
毎月数百円の違いだったとしても、年単位で考えると数千円以上の差額になります。なので、プロバイダはタイプAから選んだ方がいいでしょう。
もっと高いタイプのCやDなどもありますが、Bと同様に違いはありませんので、とくに契約する必要性もないと思います。
選び方2 回線スピードが速いかどうか
実際の回線速度は速いか、安定して使えるかどうかを見ていきましょう。
そもそもドコモ光の回線速度はどれくらいでるのでしょうか?最高速で1Gbpsとなっていますが、これは理論値に過ぎません。
光回線などのインターネット回線の本当の実測値をしるためには、実際に今現在ドコモ光を利用している人の情報を信頼するのがいいですね。
GMOとくとくBB 284.7Mbps
ドコモnet 253.5Mbps
OCN 236.0Mbps
@nifty 203.9Mbps
ハイホー 100.8Mbps
上記のようにドコモ光はプロバイダ各社によって50Mbpsくらい違ってきます。
なぜこういった違いが生まれるのかというと、最新規格に準拠しているプロバイダかどうかなんです。
また他にも、レンタルしている端末の違いや、プロバイダと自宅との距離などによっても回線速度が変わるので、できるだけ利用者の口コミを参考にするのがおすすめです。
選び方3 機器が無料かどうか
他には、ルーターが無料でレンタルできるプロバイダかどうかをチェックしましょう。
ゲームやスマホでも直接回線に接続しないで自宅のWi-Fiから接続している人が多いのではないでしょうか。
Wi-Fiを飛ばしているルーターを自分で要しなければいけないところと、プロバイダ側から無償で貸し出してくれるところがあるんです。
Wi-Fi端末を無料で貸し出してくれるプロバイダには次のようなものがあります。
無料レンタルあり:ぷらら、ビッグローブ、OCN、hi-ho、GMOとくとくBB、@nifty
無料レンタルなし:ドコモnet、DTI、@Tcom、AsahiNet、WAKWAK、エディオンネット
一例として、ドコモネットは端末レンタルで毎月の月額料金に300円が加算されます。
さらにいうと、端末は種類が非常に多くて、性能の悪いものを選んでしまったりすると、接続が安定しなかったりします。
端末について詳しくわからないという人は、無料で端末をレンタルしているところを選びましょう。
選び方4 キャッシュバックの金額
プロバイダ選びの4つめのポイントとしてはキャッシュバックがいくらもらえるかです。
プロバイダ各社のキャッシュバックを比較してみたのでご覧ください。
GMOとくとくBB CB額:20,000円 受取時期:5ヶ月後
OCN CB額:20,000円 受取時期:2ヶ月後
@nifty CB額:20,000円 受取時期:12ヶ月後
plala CB額:15,000円 受取時期:5ヶ月後
上記にはのっていないプロバイダでドコモ光を契約したとしてもキャッシュバックをもらうことはできません。
プロバイダはどこを選んだとしても最高速度などは変わりませんので、せっかく契約するのであればとにかく特典が豊富で一番得するところを選びましょう。
なお、どこのプロバイダから契約したとしても、工事費無料キャンペーンは適用してもらえるので、そういった点では安心ですね。
ドコモ光の優秀なトップクラスのプロバイダを比較!

上記のプロバイダの選び方4つを踏まえた上でのプロバイダ比較表を見てみましょう!
GMOとくとくBB 平均速度:284.7Mbps CB額:20,000円
ぷらら 平均速度:228.4Mbps CB額:15,000円
@nifty 平均速度:203.9Mbps CB額:20,000円
hi-ho 平均速度:100.8Mbps CB額:なし
ビッグローブ 平均速度:240.3Mbps CB額:なし
すべての条件を満たしているのが「GMOとくとくBB」になります。安いタイプの料金で、回線速度も速くて安定していて、キャッシュバックも高額です!
最近では在宅勤務でテレワークやリモートワークなどが増えてきていて、高速設備が必要になってきています。
インターネット環境をせっかく整えるのであるならば、回線速度が速いほうがいいに決まってますよね。
ドコモ光で最強のプロバイダはダントツでGMOとくとくBBでした!

ドコモ光でとにかくおすすめなのがGMOとくとくBBですね。回線速度も申し分なくてキャッシュバックも高くて、その他のキャンペーンも充実しています。
パソコンでWi-Fiを使いたい人も、高速通信のできるルーターを無料でレンタルしてくれるので、自分で用意する必要もありません。
GMOとくとくBBは公式サイトから申し込みをするのが一番キャンペーンを適用してもらえます。次のリンクから申し込めばいろいろな特典をもらうことができます!


GMOとくとくBBのメリット3つ
メリット1 口コミがよくて回線が安定している

GMOとくとくBBでは、毎月サイト上で実際のユーザーの実測値を後悔していて、最新のものだと下りが平均で340Mbps、上りが300Mbpsとなっていて、かなり高速ですね。
他社のプロバイダでは基本的に速度は後悔されていないので、GMOとくとくBBは通信速度に対して圧倒的な速さと自信をもっています。
いろいろなサイトの口コミ情報をチェックしてみると、800Mbpsを超える人も多数報告されていました。
GMOとくとくBBに直接、なぜこんなにも回線速度が速くて安定しているのか問い合わせて見たところ、設備投資をかなりしているとのことです。
GMOとくとくBBの回線速度はネットだけに限ったことではありません。PS4やスイッチなども快適に使いこなせているという口コミも多数見受けられます。
おうち時間が増えている昨今では、快適なインターネット環境というものがとても大切になってきているので、できる限り早いプロバイダが欠かせません。
メリット2 高性能な高額のWi-Fiルーターを無料レンタル!

GMOとくとくBBではamazonや楽天などで購入すると、高価なルーター端末を無料で貸してくれます。
また、このルーター端末は初期設定が完全に終わった状態で発送されてくるので、USBやACアダプタなどをつないだらすぐに使うことができます。
メカに詳しくない人は面倒な設定などをせずに直接使えるというのはとても優れているといえるでしょう。
ドコモ光の工事日程が決定すると、申し込んだ時の携帯番号に、ルーターレンタルのSMSが届きます。
光回線の工事が終わったらすぐに使えるように、ルーターのSMSが来たらすぐに手続きをしておきましょう。
メリット3 オプションつけなくても2万円の現金

GMOとくとくBBのキャンペーンサイトから契約すると、光回線の本契約のみで、オプション一切不要で、2万円もの現金をキャッシュバックしてもらえます。
GMOとくとくBBと同額の2万円のキャッシュバックをもらえる@niftyでは、なんと光テレビやスカパーなどのオプションを付かなければ2万円をもらうことはできません。
また他にも、dポイントや家電量販店のキャッシュバックは利便性が悪いのでおすすめできません。
そういった点ではGMOとくとくBBは現金でのキャッシュバックなので利便性がとても高いですね。
GMOとくとくBBにもデメリットがある
デメリット1 回線速度が遅くなるときもある
回線速度が超高速だと有名なGMOとくとくBBですが、たまには遅くなってしまうこともあります。
インターネットのスピードはその住宅が建っている立地や部屋の場所や周辺のマンション構造などによっても大きく違ってくるので、実際に回線を引き込んで使ってみるまではわからないこともあります。
ですが、光回線を選び抜いて、プロバイダを選び抜いて、工事の時間をさいて、せっかく導入したわけですから、遅いのは避けたいですよね。
インターネット回線が遅くなってしまったら、v6プラスが使用中かどうかをチェックしてみましょう。
GMOとくとくBBの光回線がなんか遅くなってしまったな…とか、接続が途切れるようになってしまったな…と感じた場合は、とあるサイトにアクセスしてv6プラスで光回線に接続されているかどうかを確かめましょう!
v6プラス接続というのはそもそも、GMOとくとくBBから無料でレンタルできている、Wi-Fiルーターの端末でインターネットに接続すると自動的につながっています。
v6プラス接続の端末に切り替えた利用者の声を見てみると、かなり早くなったという口コミが多数散見されます。
v6プラスがチェックできるサイトで確認してみて、v6プラス接続になっているのにもかかわらず、回線速度が不安定な場合は、ルーターの電源を切ってから入れ直してみるというのもおすすめです。
デメリット2 キャッシュバックの申請に注意が必要
GMOとくとくBBは、光ファイバーが開通してから4ヶ月目にキャッシュバックの案内通知メールが送られてきます。
ですが、このキャッシュバックの案内メールが届くのは、いつも自分が使っているメールではなく、GMOとくとくBBを契約したときに登録したメールアドレスになります。
GMOとくとくBBのキャッシュバック案内通知というのは、こちらがただ待っているだけではだめで、メールを見に行く必要があるということです。
なので、GMOとくとくBBのキャッシュバック申請通知メールが4ヶ月後に来るということをスマホのスケジュールなどにいれておいて忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請手続の期限は翌月までとなっているので、メールが届いたら早めに申請を完了させてください。
ドコモ光のプロバイダを変更するには?
ドコモ光のプロバイダ変更方法や費用を確認しておきましょう。
もしもプロバイダが自分にあわなかったときは、次の手順で変更が可能です。
1,カスタマーサービスやショップに問い合わせる
2,書類が送られてくる
プロバイダ変更の申し込みから切り替えまでは1,2週間くらいかかりますが、自分で日程を調整することもできます。
なお、ドコモのお客様センターはドコモの携帯から151ですぐに接続することができます。
電話がつながらないときは、公式サイトから予約をするとすぐにつなげてもらえるようになります。
プロバイダを変更すると事務手数料として約3000円かかりますが、この3000円は翌月のドコモ光の月額料金から引き落とされます。
ドコモ光の一番得するプロバイダの選び方とは?
ドコモ光のプロバイダでキャンペーンが豊富で一番得するプロバイダを選び抜きましょう。
回線を選ぶ時はプロバイダがとても重要になってきて、プロバイダ一つで何万円も得したり損したりします。
ドコモ光の中で大量にあるプロバイダの中でも、確実に受け取れる受け取りやすい高額キャッシュバックをやっていて、キャンペーンが充実しているのは、ダントツで「GMOとくとくBB」になります。
このサイトでは光回線を知り尽くした管理人の私が、ドコモ光で最強クラスのプロバイダを厳選してお伝えしているので、ドコモ光の導入を検討している人は是非参考にしてみてください。
当サイトを一度読んでいただければ、ドコモ光のプロバイダで一番得するところがわかっていただけると思います。
ドコモ光で最高のプロバイダを選ぶ方法

一番得して、満足感があるようなプロバイダを選び抜くためのコツなどをここでは詳細に解説していきたいと思います。
ですが、このコツなどを解説する前に、まずはプロバイダの基礎知識について身につけておきましょう。
そもそもプロバイダというのは、インターネットの世界に入るための関所のような役割を果たしており、かならずこのプロバイダをかませないとインターネット回線には接続できないようになっています。
だいたいの光回線はプロバイダとセットでの申し込みとなっているところが多いですが、別個に契約することもできるのです。
また近年になって、プロバイダ経由から光回線を申し込むことにより、今までになかったような得するキャンペーンを適用してもらえることが多くなっています。
ドコモ光を契約するときにセットで申し込めるプロバイダにはいくつかあって、有名どころでいうと、GMOとくとくBB、ぷらら、@nifty、などがあります。
とはいっても、キャンペーンなどの特典の充実度は各社異なっていて、プロバイダ選びを間違えると大幅に損してしまう可能性もありますので慎重に選びましょう。
ポイント1 現金キャッシュバック
ドコモ光の公式サイトや、店舗から申し込むのではなくて、プロバイダのキャンペーンを通じて申し込むことにより、独自の特典を手に入れることができます。
ちなみに、独自のキャッシュバックを一番受け取る方法としては、オプションがいらないプロバイダの中から最高金額のキャッシュバックをしているところを選びましょう。
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトからドコモ光を契約すれば、星の数ほどあるプロバイダの中でも最高額の2万円がもらえます。
ポイント2 基本料金が安いかどうか
ドコモ光で選択できるプロバイダは自分で選べますが、毎月の支払金額はタイプが3つになっていて、一番おすすめなのがタイプAとなっています。
星の数ほどあるドコモ光のプロバイダの中でもタイプAとBがありますが、これは金額が違うだけであって、中身は全く一緒なので安心してください。
ちなみに、単独タイプと呼ばれているプロバイダとセットじゃないプランでは、基本料金が安くなっていますが、プロバイダを自分で探す必要があるので別契約になり高くなってしまいます。
ポイント3 ルーターを無料でレンタル
ドコモ光の数あるプロバイダには、インターネットをする上で必須となっているWi-Fi端末を無料で貸し出しているところもたくさんあります。
光回線をルーターに接続すると、家の中ならどこでもネットに接続することができるので、無料で端末を貸し出しているところを選択しましょう。
ドコモ光のプロバイダの中には高級なルーター端末を用意しているところもあるので、持っているという人でも新しくしてみる絶好のタイミングなのではないでしょうか。
ポイント4 セキュリティがしっかりしているか?
プロバイダによってはセキュリティ対策ができるソフトを無料でレンタルしているところもあります。
無料でウイルス対策ソフトを使えるのは1年くらいなので、こういう対策を万全にしておけば快適な光回線が使えると思います。
ポイント5 スピードが安定しているか
ドコモ光は最大の速度が1Gbpsといわれていますが、プロバイダ如何によって半分以下になってしまうこともあります。
そもそもインターネットというのはエリアごとに基地局が設置されていますが、そのエリアごとにプロバイダの設備が設置されています。
ちなみに、エリアごとに設置された基地局の利用者が多いほど混雑してつながりにくくなるといわれています。
v6プラスという接続方式になっているプロバイダを選択して、v6プラスに対応したルーター端末を使えばこの問題は解消されるでしょう。
v6プラスという接続方式なら、アクセスが集中する箇所が解消されるので、混雑して回線が不安定になったり速度が極端に遅くなったりということを避けられます。
以上、ドコモ光のプロバイダを選び抜くコツをたくさん解説してきましたが、すべてのいい条件を満たしているのはダントツで「GMOとくとくBB」なので、ドコモ光を検討している人はぜひおすすめです!
ズバリ!一番お得なプロバイダはここ!

実際のところドコモ光が一番お得になるプロバイダがどこなのかを検証してみました。
v6プラスというのはプロバイダの接続方法のことで、最新の仕組みとなっています。
エリア内で光回線が混雑しているとたまに遅くなったりしますが、そういった心配が少ない接続方式です。
v6プラスの接続方式を採用しているプロバイダで、回線が遅くなったという口コミを見かけたことがないくらいの信頼感があるので、v6プラスタイプのプロバイダがとにかくおすすめです。
GMOとくとくBB キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
@nifty 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
ぷらら 15,000円 キャッシュバック:15,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
OCN 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:× 無料ルーターレンタル:× 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
DTI キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
BIGLOBE キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
上記の一覧表のように、GMOとくとくBBなどは2万円もの業界最高峰のキャッシュバックキャンペーンがあります。
なんとGMOとくとくBBは2万円の業界最高峰のキャッシュバックをやっているだけではなくて、無料でルーター端末をもらうこともできます。
GMOとくとくBBでもらえる端末は高価なものが多いので、最高速度が非常に速い商品のラインナップがそろっています。
GMOとくとくBBの端末がどれくらい早いのかが一目瞭然にするために、他のプロバイダでレンタルされている端末と比較してみました。
GMOとくとくBB WSR-2533DHP3(BUFFALO) 小売価格:約9000円 1733Mbps 800Mbps
ぷらら WN-AX1167GR2(IODATA) 小売価格:約5000円 867Mbps 300Mbps
@nifty WRC-1167GST2H(ELECOM) 小売価格:約7000円 867Mbps 300Mbps
上記の一覧表を見てみると、GMOとくとくBBでもらえる端末が他の端末を引き離していますね。
それぞれのルーターで2つの帯域を使えますが、それぞれの帯域で最高速度が違って、最高速度の違いで店頭価格が違ってきます。
v6プラスという最先端の高速通信が使える環境にいるのであれば、端末機器も最新の超高速で通信できるものを使えば鬼に金棒ですね!
最新の超高速のルーター端末を無料で手に入れられるのですから、GMOとくとくBBは他のプロバイダをサービス面で引き離していると思います。
キャンペーンや実質月額面でもナンバーワンですが、こういったところでもダントツですごいGMOとくとくBBが最強のプロバイダだと思います!
最強のプロバイダは「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBはネット関連で大企業のGMOが運営しているプロバイダで、ドコモ光ならここがダントツでおすすめになります。
GMOとくとくBBはオプション条件なしで2万円ものキャッシュバックがもらえて、この金額はドコモ光のプロバイダの中では最高峰となっています。さらに次のようなボーナスももらえます。
1,dポイント最大2,000pt
2,Wi-Fiルーター無料レンタル(v6プラス対応)
3,ドコモ光専用無料訪問サポート(1回)
4,セキュリティ1年間無料(マカフィー)
上記のようなメリットが盛りだくさんなので、光回線の導入を検討している人にはおすすめです。
たとえば、ドコモ光を公式サイトから申し込んだらほとんどなにももらえませんが、プロバイダ経由で申し込むだけで、数万円のキャッシュバックがもらえますし、その他のいろいろな無料オプションが付いてきます。
たとえばですが、契約期間が2年間だったとして、キャッシュバック金額を2年間の総額から引くと、1ヶ月あたりの実質的な月額はかなり安くなると思います。
一軒家の場合だったらドコモ光を公式サイトから契約したら月額4300円、GMOとくとくBBだったら3800円くらいとなります。
上記のようにGMOとくとくBBなら実質的な月額料金が業界最高峰に安くなって、無料のオプションサービスなどもありますが、最大のメリットは通信速度が安定していて速いというところではないでしょうか。
GMOとくとくBBなら、高速で混雑なく使えるv6プラスの接続ができて、最高速度が段違いな端末を無償でレンタルしてくれて、圧倒的にダントツでおすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBBの場合は回線速度が安定していて高速だという口コミがネット上に多く散見されていて信頼感も抜群です。


プロバイダだけを変えたいときは?
ドコモ光を現在利用している人は、プロバイダを変えてみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
この項目では、ドコモ光のプロバイダを変更手順について詳細について解説していきたいと思います。
プロバイダを解約するときの金額
ドコモ光でプロバイダだけを変更する時は、以下のような手数料がかかるようになっています。
ドコモに支払うプロバイダ変更に伴う事務手数料が3300円、プロバイダの違約金などです。
ちなみに、単独タイプからのタイプAなどへの変更は手数料が無料となっております。
プロバイダの基本的なサービスの解約はドコモ光が代わりにやってくれます。
ですが、ドコモ光が代理でやってくれるのはメインの部分のみで、オプションの解約や解約料の支払いなどは自分自身で行う必要があります。
カスタマーセンターに連絡して変更する
プロバイダの基本仕様だけなのであれば、以下のようなステップによってプロバイダを変更できます。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法というのは、カスタマーセンターへ連絡するだけです。
とはいっても、プロバイダを契約するときに追加のオプションなどを契約しているときは、自分でプロバイダに連絡しなければなりません。
プロバイダへの追加の連絡が必要かどうかは、ドコモ光に連絡するときに確認しましょう。
プロバイダ変更によるメリットについて
プロバイダ自体の変更はすぐにできてしまうので、満足いかなければどんどん乗り換えていってもいいのではないでしょうか。
そもそもドコモ光のプロバイダを変更しようとしている人は、回線速度が遅かったり、つながりにくくなったりという不満な点を抱えていると思います。
こういった回線スピードの不満点をもっている人は、GMOとくとくBBなどの最新のプロバイダがおすすめです。
プロバイダのキャンペーンとドコモ光公式のキャンペーンを同時併用

プロバイダの独自のキャンペーン以外にも、ドコモ光が公式サイトでやっているキャンペーンを同時並列的に受け取ることができます。
ドコモ光が公式にやっているキャンペーンというのは、工事費無料とセット割りになっています。
ドコモユーザーの割引
まず一つ目にドコモ光のセット割りというものがありますが、これは大変お得な割引キャンペーンとなっていて、ドコモの携帯をもっていると、1100円以上割引になるというものです。
一例をあげると、家族3人でドコモの携帯電話を契約している場合の割引額は以下のようになっています。
戸建てプラン 月額料金:5,720円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:2,420円
マンションプラン 月額料金:4,400円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:1,100円
これらのように、家族みんながドコモのスマホを使っているとしたら、ドコモ光のセット割りはかなりお得になります。
ドコモ光の工事費が無料になる
ドコモ光では工事費無料キャンペーンというものも実施しています。
現時点でNTTの回線を使用していないご家庭の場合は、一軒家の場合は約2万円、マンションの場合は約16000円が無料になります。
以上のようなことから、ドコモ光1ギガを新規に契約して、申し込みから7ヶ月以内に利用開始をすると、本来であったら2万円くらいかかる工事費が無料になります。
ですが、NTTの回線を現在使用している人は、キャンペーンがなかったとしても工事費無料になります。
ドコモ光の質問など

ドコモ光のプロバイダの選び方などについて解説してきましたが、ここではドコモ光のプロバイダ、ドコモ光についての疑問点などについてまとめてみましたのでぜひ参考にしてください。
ドコモ光の回線でゲームをやるときに最適なプロバイダはありますか?
ドコモ光でプレステなどのゲームを快適にやりたいときは、ドコモ光の回線速度をマックスで活用できる、v6プラス接続に対応しているプロバイダを選ぶことが肝要です。
通信速度の評判がよくて、v6プラスにも対応しているWi-Fiルーターを無償で提供しているGMOとくとくBBが一番おすすめです。
v6プラスの接続方式を採用しているプロバイダなら、アクセスが集中しにくい接続なので、快適な光回線インターネットライフを過ごせると思います。
引っ越しするときはプロバイダへの連絡も必要ですか?
ドコモ光のサービスを引っ越す場合には、プロバイダに特別に連絡を入れる必要性はなくて、ドコモ自体のお客様サポートセンターから手続きを完了させることができます。
また他にも、ドコモ光から移転の手続きをすると、ポイントがもらえるので、こういったサービスも積極的に活用していきたいところですね。
引っ越し先においては回線工事が必要な場合もありますので、手続きは1ヶ月くらい前からしておきましょう。工事費は別途必要になります。
ドコモ光の回線でテレビを見れますか?
ドコモ光のテレビオプションなら、アンテナがいらずに地デジやBS放送を閲覧することができるほか、4Kや8K放送にも対応しています。
ドコモ光の月額料金にくわえて、毎月825円がかかるほか、オプションでスカパーや有料チャンネルを見ることもできます。
一般的な光電話をドコモ光に移し替えるには
転用するときは手続きが必須で、転用した場合には電話番号が継続となります。
ちなみに、ドコモ光とドコモ光電話を同時契約した場合は工事費用はかかりません。
契約後にプロバイダだけの変更はできますか?
もちろん、ドコモ光を契約したあともプロバイダの変更はできるようになっています。プロバイダの変更はカスタマーセンターから行いましょう。
ドコモ光のプロバイダを変更はできますが、月額料金などが変わることもあるので注意が必要です。
光回線の終端装置がある場合
作業員の工事がなくて、ドコモ光に申しこんで、ドコモ光を開通させるためには、以下のような理由があります。
フレッツやソフトバンクなどからドコモ光へ引っ越しをするときは、光回線がすでに自宅に導入されているので、工事をする必要がそもそもありません。
こういったパターンの場合には、既存の光ファイバーを活用して、すぐにでもドコモ光を開通させることが可能です。
派遣なしで工事を完了する場合でも、手数料として2200円が必要になるので注意しましょう。